
納期目安:
09月15日頃のお届け予定です。
決済方法が、クレジット、代金引換の場合に限ります。その他の決済方法の場合はこちらをご確認ください。
※土・日・祝日の注文の場合や在庫状況によって、商品のお届けにお時間をいただく場合がございます。
みて頂きありがとうございます( > > )
激安出品です。
※絵にスポットライトによる影があります。
是非この機会に
コメントなしのそのままご購入大丈夫です。
★東山魁夷★
青潮
リトグラフ
画面右下に『魁』の落款
限定100部
1967年制作
レゾネ 68(東山家自家版)
額裏に東山魁夷直筆共シール落款
発表価格;自家版の為、不明
布タトウ黄袋付
額縁サイズ 59x77cm
画面サイズ 35×59cm
額の状態 良好(新品ではありませんが美品)
絵の状態 良好
作品は真作保証品です。
略歴
1908(明治41)年 横浜に生まれ 本名 新吉
1926(大正15)年 東京美術学校(現東京藝術大学)日本画科に入学
1931(昭和 6)年 東京美術学校日本画科を卒業 結城素明に師事 「魁夷」を雅号とする
1933(昭和 8)年 東京美術学校研究科を修了 8月渡欧
1935(昭和10)年 ドイツから帰国
1940(昭和15)年 川﨑小虎の長女すみと結婚
1947(昭和22)年 第3回日展に《残照》を出品、特選を受賞
1956(昭和31)年 第11回日展に出品した作品《光昏》が 日本芸術院賞を受賞
1965(昭和40)年 日本芸術院会員に任命される 3月、日展理事に就任
1969(昭和44)年 毎日芸術大賞を受賞 文化勲章を受章 文化功労者に選ばれる
1974(昭和49)年 日展理事長に就任
1975(昭和50)年 唐招提寺御影堂の第一期障壁画完成、奉納
1980(昭和55)年 唐招提寺第二期障壁画完成、奉納
1981(昭和56)年 東京国立近代美術館で「東山魁夷展」開催
1990(平成 2)年 長野市の城山公園内に東山魁夷館が開館
1999(平成11)年 5月6日 逝去90 歳 従三位 勲一等瑞宝章
油彩水彩油絵木版画シルクスクリーン原画デッサン素描共シール保証書検索用油彩絵画ポップアートリトグラフ 油絵原画水彩デッサン現代アート、草間彌生奈良美智村上隆、具体美術、白髪一雄、林武 中川一政 梅原龍三郎 東郷青児 絹谷幸二 山下清 千住博 千住真理子バイオリン、ホワイトストーン市川市東山魁夷記念館緑の詩緑響く 平山郁夫 片岡球子 上村淳之 奥村土牛 上村松園 福王寺法林 堀文子 松尾敏男 大山忠作 中島千波 加山又造 東山魁夷
カテゴリー | ホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 版画 |
---|---|
商品の状態 | 目立った傷や汚れなし,細かな使用感・傷・汚れはあるが、目立たない |
オススメ度 4.9点
現在、18件のレビューが投稿されています。