
納期目安:
09月15日頃のお届け予定です。
決済方法が、クレジット、代金引換の場合に限ります。その他の決済方法の場合はこちらをご確認ください。
※土・日・祝日の注文の場合や在庫状況によって、商品のお届けにお時間をいただく場合がございます。
【山形県物産協会推奨・山形県ふるさと工芸品認定】
山形県寒河江市 渋谷家伝承 四代目良春作
手染め出世鯉のぼり
●セット内容
吹流し・・・三間(5.4M)
真鯉・・・・三間(5.4M)
緋鯉・・・・二間半(4.5M)
※破れ等ありませんが、中古品ですので、ご理解の上ご検討ください。
※風にたなびく三点の写真は販売元のHPより
【山形県ふるさと工芸品HPより】
◉寒河江出世鯉のぼり
〜子どもたちの健やかな成長を願い
作り続けてきた、渋谷家の伝統鯉のぼり〜
江戸時代に武士の家で始まったと言われる鯉のぼりは、子どもの立身出世を願う親心から全国各地に広まりました。寒河江市の柴橋地区で手染めの鯉のぼりを始めたのが、代々着物染業を営んでいた渋谷家。昭和のはじめに近くの小学校から鯉のぼりを注文されたことをきっかけに、2代目の治助が鯉のぼり製作を着物染業と一緒に展開。3代目の良雄が本業にしました。現在は4代目の良春氏が継いでいます。
◉技法と特色
〜山形の青い空にたなびく赤、青、黒、黄の鮮やかな色彩〜
鯉のぼりのサイズに裁断した木綿の布地に線描し、刷毛で染めたら、天日で乾燥させ、裁断や縫製後、口輪を取り付けます。木綿や顔料の素材は、時代を経て、耐久性のあるものに改良してきたものの、作り方は初代から変わらない伝統的な手染め技法。
カテゴリー | キッチン・日用品・その他 > 季節・年中行事 > 子どもの日 |
---|---|
商品の状態 | 目立った傷や汚れなし,細かな使用感・傷・汚れはあるが、目立たない |
オススメ度 4.7点
現在、16件のレビューが投稿されています。